PR

社内恋愛のきっかけは?メリット・デメリットと付き合い方まとめ

恋愛

日々多くの時間を過ごす会社では、さまざまな出会いがあります。その中で、いつかあなたの前に素敵な男性が現れることがあるかもしれません。好きな人が同じ会社にいるだけで毎日の出勤が楽しくなりますから、社内恋愛にのめり込む女性がいても不思議ではないでしょう。しかし、社内恋愛はメリットとデメリットの両方を兼ね備えています。会社で好きな人や交際相手ができたとき、注意しなくてはならない点をまとめました。

この記事を書いた人
かなこ

恋愛アドバイザー歴10年
かなこです。
恋愛関係の話題を軸に、役立つ情報を発信してます。
よろしく。

かなこをフォローする

男女が職場恋愛に興味を持つのはなぜ?

男性、女性ともに社内恋愛に興味を持つ方は多くいます。そういった方たちは業務内容よりも恋愛のしやすさにウェイトを置いて職場選びを行うこともあるのです。職場に恋愛要素を求めるのは、生活の大半の時間を仕事に費やす状況から考えて当然といえるでしょう。周囲には常にたくさんの同僚がいるため、無理せず自然な状況で人と出会うことができ、恋愛のきっかけを掴みやすいことが魅力的です。社会人が職場以外の場所で出会いを求めるとしたら、休暇を使うなどの工夫を行わなくてはなりません。しかし、多忙の中でもフットワークを軽く保てる人はそう多くありません。しかも、少しの時間コミュニケーションを取ったところで人を好きになるのは難しいこともあります。その点職場で行う恋愛なら、長い時間をかけてその人の本質を見ることができるので、深い愛情を抱きやすくなります。特に将来的に結婚を考える人なら相手の内面をじっくり知りたいと思うので、社内恋愛はうってつけといえるでしょう。また、昨今はドラマや映画で社内恋愛が持ち上げられることも多いので、影響を受けて憧れる方もいるのではないでしょうか。社内恋愛というフレーズを輝かしく感じ、職場という特殊な環境で行う恋愛だからこそ意味があるのかもしれません。このように結婚や交際を前提とした社内恋愛を視野に入れる人がいる一方、自身の仕事へのモチベーションを上げるためにささやかな恋愛を楽しむ人もいます。たとえ両思いになることはできなくても、好きな人の顔を見るだけで元気になれることがありますよね。好きな人と話すだけで疲れが吹き飛びますし、自身の良いところを見せたいと思ったらがんばれます。仕事を効率的にこなすには精神状態が安定していることが一番ですから、そのためにも社内恋愛は大いに役立ちます。それぞれ力の注ぎ具合は違っても、自身に合った恋愛の楽しみ方ができるのが社内恋愛の人気の理由なのでしょう。

職場恋愛しても大丈夫?メリットとデメリットは?

社内恋愛のメリットは、相手の仕事状況を把握しやすい点にあります。相手のスマートな仕事ぶりに魅力を感じ、それをきっかけに恋心が生まれることも多いでしょう。仕事に向かう姿勢は人柄がよく表れるので、相手の内面を重視した恋愛をすることができます。また、同じ職場の交際相手なら相手の生活リズムを把握できるので、予定を合わせて遊びに行ったり、疲労している様子をすぐそばで確認できたりします。状況に合わせて相手を気遣うことができるので、すれ違いが起こることも少ないでしょう。どんなに忙しくても顔を見ることだけはできるので、最低限の安心感を得られます。そして、交際相手や好きな相手が同じ部署で働く同僚であれば、困難を助け合って乗り越えることも経験するでしょう。社内恋愛は日々の業務でお互いを助け合いながら絆を深めていけるという特徴があります。共同で仕事を行うことで、この人と結婚したらどのような生活になるかということを明確に思いえがくことができます。仕事によって生まれた信頼が結婚に結びつくのです。また、社内恋愛は新鮮な気持ちで恋愛がしたいという方にも適しています。社内は年齢や出身地、趣味などあらゆる点で異なる人々で溢れています。そのなかでおもしろさを感じる変わった個性を持った相手と出会えるでしょう。これまでにないタイプの相手と恋人になり、刺激的な毎日を送りたいという人にぴったりです。このように、一見すると良いことばかりに思える社内恋愛にもデメリットはあります。常に近くにいるということは、仕事中の失敗まですべて相手に筒抜けということです。仕事が軌道に乗っているときは良いのですが、上司に叱られているときや落ち込んでいるときなど、好きな相手には見られたくない自分の姿もあるのではないでしょうか。好きな相手にそんな姿を見られたときはひどい恥ずかしさを感じるでしょう。それが原因で2人が気まずくなることもあるかもしれません。そんな空気が伝われば、2人の関係を知っている人たちは扱いに困り、迷惑に感じてしまいます。そういった状況を考えれば2人の関係は簡単に明かせませんし、職場自体が社内恋愛を許さない風潮があればさらに慎重になる必要があります。最後に、社内恋愛のもっともつらい点は別れた後のことです。別れることを考えず、気軽に交際を始めることもあるでしょう。しかし、どんなカップルにも離別の可能性はあります。別れてしまった後も、同じ職場で毎日顔を合わせて働くことになるのです。仕事のやりにくさは尋常ではありませんし、周囲に関係を知らせていた場合はいたたまれない気持ちになります。気まずさに耐えられず離職するという最悪の展開も待ち受けているかもしれません。社内恋愛をすることは自由ですが、メリットとデメリットをよく考慮した上で行いましょう。

社内恋愛のきっかけってどんなもの?恋に発展する出来事って?

社内で恋に落ちるきっかけにも、さまざまなシチュエーションが見られます。もっと代表的なものは仕事でフォローしてもらったときや、悩み相談を聞いてもらったときです。特に新人や新しい部署に配属されたばかりの頃は不安が多いので、話を聞いてくれる相手には大きな好意を持つでしょう。そして、ランチや通勤ルートが一緒になれば何気ない世間話もするようになります。職場のチーム全体でランチ会や飲み会を催すのはよくありますし、通勤の電車が偶然一緒になることもあるでしょう。そうした機会では仕事の最中には見られないプライベートの姿が魅力的に映り、恋心が生まれるのです。距離が近づけば2人きりでランチデートをすることも可能でしょう。また、そうした休憩時間だけでなく、残業中に2人きりで過ごすときの緊張感が恋心を高めることもあります。仕事に対する姿勢の凛々しさや、ひたむきにがんばる姿に胸がときめく人は多いようです。しかし、このように具体的なきっかけがなくても、会うだけでいつの間にか好きになっていたという例もあります。会う回数に比例して好意を抱くようになる効果を「ザイオンス効果」をいい、社内恋愛でもこの効果が現れるのです。恋心を持ちながら気持ちを告げずにいた人も、相手の異動や転勤を機に告白に踏み切ることがあります。異動や転勤のような仕事に関するイベントが告白の後押しをするのは、社内恋愛ならではです。社内恋愛の始まりは人によってさまざまで、恋に落ちるきっかけは誰にも予想できないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました